日経チャンネル NIKKEI CHANNELロゴ

  1. トップ
  2. 関西リーダー…
  3. 370円均一「鳥…

370円均一「鳥貴族」、創業者が語る店舗戦略 惣菜やハンバーガーへも参入

「日経スペシャル 関西リーダー列伝」毎月最終日曜14:00~テレビ大阪で放送)

黄色い看板でおなじみの居酒屋チェーン「鳥貴族」。

焼き鳥、一品メニュー、ご飯もの、お酒、何を頼んでも1つ370円という均一価格で人気を集め、店舗数は大阪・東京・名古屋を中心に600店を超える。

この巨大チェーンを一代で築き上げたのが創業者・大倉忠司社長。

およそ40年前、東大阪で起業した。ことし5月、社名をエターナルホスピタリティグループに変更。

『焼鳥屋で世の中を明るくしたい』という理念のもと、“YAKITORI”は世界へ。

賭けだった!?道頓堀の一等地へ

1985年、『外食産業日本一』を目標に創業。しかし、当初は赤字続きだった。

そこで大倉社長が取り入れたのが「全品均一価格」。これが現在まで続く鳥貴族の代名詞となった。

2003年には、一世一代の大勝負。出店費用が“今までの倍以上”かかるという道頓堀の一等地に出店を決意。

この決断が、その後の鳥貴族に大きな影響を与えたという。はたして道頓堀店は成功したのか?

安くてうまい!価格と味を両立させる方法

鳥貴族では、牛や豚などの素材は扱わず鶏にこだわり、大量調達することでコストダウンを実現している。

一方、コストがかかっても続けていることもある。各店舗での焼き鳥の串打ちだ。

鳥貴族では、冷凍の鶏は使っていない。鮮度が落ちないよう、各店舗で1本1本串を打っている。

さらに、たれは自社工場で生産。野菜や果物、手羽先などを半日以上かけて煮込んでいる。

無添加、国産食材にこだわり、大阪から全国へ発送している。

たれに焼き鳥を浸すごとに脂が溶け出しより深みのあるたれへと仕上がっていくという。

焼き鳥チェーン「大吉」を買収

エターナルホスピタリティグループは2023年、「やきとり大吉」を買収。

同じ焼き鳥店だが競合にはならないのか?そのからくりとは?

さらに、研究開発室をテレビ初取材!焼き鳥を長期間おいしく保つ方法が研究されていた。

去年、新事業として総菜事業も!

スタジオでは12月発売の新商品をかけたクイズ大会を開催!

■番組アンケート回答で「クオカード」を抽選でプレゼント

テレビ大阪の番組「日経スペシャル 関西リーダー列伝」の放送にあわせて、番組に関連したアンケートを実施しております。下記バナーからアクセスいただき、今後のコンテンツ作りなどに生かすためのアンケートにぜひご回答ください。

20241124_日経IDヘッダー.jpg
  • ご応募には日経IDが必要です。未取得の方は新規取得をお願いいたします。
  • 応募締め切り日は上記バナーに記載されています。

「大阪NEWS」は報道・スポーツのYouTubeチャンネルです。
関西のニュースをやさしく、わかりやすく伝える「やさしいニュース」で放送した最新ニュースや特集企画をはじめ、YouTubeオリジナル動画を配信しています。地上波では放送できなかった未公開映像も配信しておりますので、チャンネル登録をお願いします。

【YouTubeチャンネル】「大阪NEWS」
https://www.youtube.com/channel/UCd6GEK664CTEWRZda7Fu7Lg

 

テレビ大阪公式SNSでも見どころ配信中。
ぜひフォローをお願いします。

【Twitter】「やさしいニュース(テレビ大阪)」@tvosaka_news
https://twitter.com/tvosaka_news

【Facebook】「テレビ大阪ニュース」
https://www.facebook.com/tvosaka.news.fb

【TikTok】「やさしいニュース」@tvonews  
https://www.tiktok.com/@tvonews

関連情報