日経チャンネル NIKKEI CHANNELロゴ

  1. トップ
  2. LBSザ・フォー…
  3. 【企業講演】…

【企業講演】HESTA大倉「IoTと次世代型太陽光パネルが創る安心・安全な暮らし」

日本経済新聞社とテレビ大阪は26日、日経とTXN系列5局(テレビ大阪、テレビ愛知、テレビ北海道、TVQ九州放送、テレビせとうち)が地域の注目ビジネスを共同で取材する映像記事コンテンツ「LBS ローカルビジネスサテライト」の関連イベント「LBSザ・フォーラム」の第6回を大阪で開催します。

アシックス会長CEOの広田康人氏と日経・大阪本社 編集ユニット 経済部長 尾島島雄が世界戦略やDXについて対談します。LBSで取り上げた地域企業3社の経営者らは地域企業ならではの「身近なイノベーション」で商機を広げるコツなどを語ります。

この動画は2024年9月26日(木)に開催された上記イベントのアーカイブです。


13:00   
開会のことば
登壇者
発田真人(日本経済新聞社 常務取締役 映像戦略統括)
MC
上原美穂(テレビ大阪 アナウンサー)
13:05~14:05
第1部|LBS出演企業が集結。攻める関西、商機つかむイノベーション
人が乗れる歩行ロボ、隠れた世界企業の技あり経営。「観光客だけじゃない」に込めたローカル空港の地域再生術。SDGs×値ごろ感×ブランド、訳あり食品サブスクに学ぶ「三方よし」の企業戦略
▼傑作絶叫マシンうむ関西企業 初の4足歩行ロボで新境地~三精テクノロジーズ
▼パンダの町にビジネス客誘致、コンサル経営で稼ぐ空港に~南紀白浜エアポート
▼訳あり食品5割引き、福袋式サブスクでフードロス削減~ロスゼロ


【概要】
高い技術やユニークなアイデアで関西から新たな商機をつくり出している地域企業の経営者ら3人が登壇。共通する強みは、既存の経営資源を「ひとひねり」する身近なイノベーションだ。稼ぐ力の磨き方を日経の地域報道センター キャスターと議論する。1970年の大阪万博で日本初の「動く歩道」を手掛けた三精テクノロジーズが「夢のロボット遊具」に託す成長戦略。航空需要にとどまらず観光、ビジネス両面で町おこしを目指す南紀白浜エアポートの「空港型地方創生」。規格外食品をメーカーから買い取るほか、アップサイクル食品を開発し3万5千人以上の顧客へ宅配するロスゼロは、「もったいない」の心を商機と社会課題の解決につなげる。

登壇者※順不同
宮崎和也氏(三精テクノロジーズ 取締役常務執行役員 昇降機事業本部長兼CTO)
岡田信一郎氏(南紀白浜エアポート 代表取締役社長)
文美月氏(ロスゼロ 代表取締役)
コーディネーター:杉本晶子(日本経済新聞社 地域報道センター キャスター)
14:05~14:15
休憩
14:15~15:15
企業講演|HESTA大倉、M&Aキャピタルパートナーズ、Sansan
14:15-14:35 HESTA大倉 代表取締役社長 鬼塚友章氏
「IoTと次世代型太陽光パネルが創る安心・安全な暮らし~『HESTAソーラー』がもたらす未来のエネルギーソリューション~」

14:35-14:55 M&Aキャピタルパートナーズ 企業情報部 部長 松井聡氏
「近畿エリアの事業承継・M&Aの全体像と現状を知る」

14:55-15:15 Sansan Sansan事業部 SMB西日本営業部 副部長 兼 関西支店長 今西和久氏
「営業変革に必要なDXの第一歩とは~隠れたビジネス機会に『気付く』重要性~」
15:15~15:30
休憩
15:30~16:45
第2部|「頂上から攻めよ」~アシックス、七転び八起きの世界戦略とDX
会場やライブ配信で参加の皆さまからのご質問を交え、トークライブでお送りします
・連続最高益のアシックス、「箱根駅伝でシューズ採用ゼロ」からの復活劇
・「つながるDX」で新たな成長へ、グローバル展開は「郷に従え」
・反発覚悟の組織改編、商社出身の「門外漢」が挑んだ社内改革


【概要】
高機能ランニングシューズをてこに関西発グローバル企業の旗手となったアシックス。2024年12月期の売上高は3年前に比べ1.6倍に、営業利益は4倍強に膨らむ見通し。かつては海外大手の「厚底シューズ」に圧倒され、一時は「箱根駅伝での使用選手ゼロ」という屈辱も経験したが、様々な経営改革によって復活を果たした。V字回復を支えた経営改革の本質とは何か。広田康人会長CEOが世界で勝てるものづくりからDX、さらに組織改革まで全貌を語る。

登壇者
広田康人氏(アシックス 代表取締役会長CEO)
コーディネーター:尾島島雄(日本経済新聞社 大阪本社 編集ユニット 経済部長)
ゲスト:南野陽子氏(俳優・歌手)
16:45   
閉会のことば
MC
上原美穂(テレビ大阪 アナウンサー)
※プログラムは変更される場合があります。

主催:日本経済新聞社、テレビ大阪

協賛M&Aキャピタルパートナーズ、Sansan、HESTA大倉(五十音順)

Frame 6.jpgFrame 7.jpgFrame 8.jpg

協力:中小企業基盤整備機構