2020年5月15日(金)10:00〜17:40
水素エネルギー社会の実装とグローバル連携
日経社会イノベーションフォーラム
日経大丸有エリアSDGsフェス
福島県浪江町に完成した世界最大級の再生可能エネルギーによる水素製造施設、世界初の液化水素運搬船――昨年末から今年にかけ、水素社会の到来を告げるトピックスが日本から世界に発信されました。水素システムは、脱炭素社会を支えるエネルギーインフラとして、研究・開発から実証の段階を過ぎ、いかに「ビジネスモデル」を構築するか、という局面に差し掛かっています。本シンポジウムでは、産官学のキーパーソンを招き、水素システムの事業化に向けた最前線を追い、その残された課題などを議論し提言します。
プログラム
- 基調講演「日本水素戦略イニシアティブ」
- 柏木 孝夫氏 東京工業大学 特命教授・名誉教授
- 企業講演「燃料電池自動車普及に向けた水素ステーション整備の加速」
- 菅原 英喜氏 日本水素ステーションネットワーク 社長
- 企業講演「水素エネルギーへの転換を促すためのイノベーションとグローバルコラボレーション」
- ジョー・カペロ氏 岩谷産業 執行役員 米国総代表 (米国岩谷会長兼CEO)
- 自治体講演
- 久元 喜造氏 神戸市長
- 企業講演「再エネ導入を促進する東芝の水素ソリューション」
- 佐薙 徳寿氏 東芝エネルギーシステムズ 水素エネルギー事業統括部 事業統括部長
- 企業講演「国際水素サプライチェーンの実現に向けた取組み」
- 原田 英一氏 川崎重工業 執行役員 技術開発本部副本部長 兼 HySTRA理事長
- 企業講演「再エネ水素の建物・街区での利活用にむけた開発と実証」
- 沼田 茂生氏 清水建設 LCV事業本部 上席マネージャー
- 企業講演「J-POWERの水素の取組みについて」
- 笹津 浩司氏 J-POWER(電源開発) 常務執行役員
- パネルディスカッション「水素エネルギー社会の実装とグローバル連携」
- 橘川 武郎氏 国際大学 大学院国際経営学研究科 教授
リチャード・ボルト氏 Principal, Nous Group
佐薙 徳寿氏 東芝エネルギーシステムズ 水素エネルギー事業統括部 事業統括部長
原田 英一氏 川崎重工業 執行役員 技術開発本部副本部長 兼 HySTRA理事長
笹津 浩司氏 J-POWER(電源開発) 常務執行役員
コーディネーター 金子 憲治 日経BP総合研究所 上席研究員/メガソーラービジネス編集長