2021年2月1日(月)10:30〜17:50
日経地方創生フォーラム
地方創生 ~アフターコロナの新しい形~
超高齢化、人口減少等は日本が直面する課題です。地方にとってこの課題はより深刻なものとなっています。これらの課題の解決のため、各自治体では企業、大学や地域団体等と連携し、地域産業の活性化と競争力強化により、地方創生を推し進めています。様々な自治体、政府関係者、識者が議論し、地方創生の現場で起きている革新的な事例を取り上げ、発信します。
プログラム
- 10:30~12:00 セッション1 大学が果たす地方創生
- <基調講演>「産官学連携による新たな地域再生構想『Kanagawa Wellness Corridor ~ Center of ME-BYO~』始動」
- 山田 清志氏 東海大学 学長
- <基調講演>「SDGsを活用した集合知の形成と地方創生の実現」
- 川久保 俊氏 法政大学 デザイン工学部建築学科 准教授
- <リレートーク>「大正大学の地域実習を振り返って」
- 市村 良三氏 前・長野県小布施町長
- 林 恒宏氏 大正大学 地域創生学部 地域創生学科 准教授
- 北條 規氏 大正大学 地域構想研究所 教授
- 八頭司 和波氏 大正大学 地域創生学部 地域創生学科 2年
- 12:00~12:45 セッション2 スーパーシティで実現する地方創生 ~すさみ町から目指す紀南エリアの活性化~
- <パネルディスカッション>岩田 勉氏 和歌山県すさみ町長
- 園田 崇史氏 ウフル 代表取締役社長CEO
- 岡田 信一郎氏 南紀白浜エアポート 代表取締役社長
- 13:00~15:40 セッション3 地方都市再生の実現に向けて
- <基調講演>「小諸版ウエルネス・シティ ~小諸からはじめる地方の時代~」
- 小泉 俊博氏 長野県小諸市長
- <基調講演>「官民連携による福山駅周辺の再生」
- 枝広 直幹氏 広島県福山市長
- <プレゼンテーション>「地方都市再生の実現に向けたURのまちづくり支援」
- 堀井 伸也氏 UR都市機構 地域活性化推進役
- <パネルディスカッション>「地方都市・地域の現在地点からのまちづくり~多様化する時代のヒトxITx空間のマネジメント」
- パネリスト:園田 聡氏 ハートビートプラン取締役/日本都市計画家協会 理事
- 中村 彰二朗氏 アクセンチュア・イノベーションセンター福島 センター共同統括 マネジング・ディレクター
- 國廣 純子氏 青梅市/あきる野市五日市タウンマネージャー ほか
- コーディネーター:三牧 浩也氏 UDCイニシアチブ 理事
- <共催者挨拶>中島 正弘氏 UR都市機構理事長
- 15:50~17:50 セッション4 企業版ふるさと納税で実現する地方創生
- <ご挨拶>坂本 哲志氏 一億総活躍担当 まち・ひと・しごと創生担当 内閣府特命担当大臣(少子化対策 地方創生)
- <企業版ふるさと納税に係る大臣表彰>
- 表彰・プレゼンテーション:小島 進氏 深谷市長
- 都竹 淳也氏 飛騨市長
- 武久 顕也氏 瀬戸内市長
- 菊永 富広氏 鹿児島銀行 専務取締役
- 野口 研二氏 ホクリク 代表取締役
- 審査員コメント:須永 珠代氏 トラストバンク 会長兼ファウンダー
- 熊谷 匡史氏 日本政策投資銀行 常務執行役員
- 山田 啓二氏 京都産業大学 学長特別補佐・法学部教授
※講演者・講演内容・タイムスケジュールは事前の予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。