2021年3月1日(月)9:30〜18:00
国際シンポジウム
「AIネットワーク社会フォーラム 」 ~AI-Ready社会に向けて~
IoTやビッグデータなど新しい情報通信技術によるデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中、人工知能(AI)も私たちの生活の様々な場面で利用され、身近な存在になりつつあります。本フォーラムでは、国内外の専門家が集まり、AIが拓くデータエコノミーの未来像やニューノーマルにおけるAI-Ready社会について議論します。
プログラム
- 9:30~9:35 開会挨拶
- 総務大臣 武田 良太氏
- 9:35~10:05 基調講演
- ノースウエスタン大学 教授 ロバート・ゴードン氏
- 10:05~10:40 特別対談
- ノースウエスタン大学 教授 ロバート・ゴードン氏
- 日本経済研究センター 理事長 岩田 一政氏
- 10:40~12:00 パネルディスカッション 「AIが拓くデータエコノミー」
- <モデレーター>
- 東京大学公共政策大学院 院長・教授 大橋 弘氏
- <パネリスト>
- 青山学院大学 経済学部 教授 伊藤 萬里氏
- 日本経済団体連合会 デジタルエコノミー推進委員会 企画部会長 浦川 伸一氏
- DataSign 代表取締役社長 太田 祐一氏
- 東芝 執行役上席常務 最高デジタル責任者 島田 太郎氏
- 東京大学大学院 経済学研究科長・経済学部長・教授 渡辺 努氏
- 13:00~13:20 特別挨拶
- 中央大学 国際情報学部 教授、東京大学大学院 情報学環 特任教授 須藤 修氏
- 13:20~13:50 特別講演
- ニューヨーク大学経営大学院 教授 アルン・スンドララジャン氏
- 13:50~14:20 特別講演
- 京都大学大学院 医学研究科 ビッグデータ医科学分野 教授 奥野 恭史氏
- 14:20~15:40 パネルディスカッション 「ニューノーマルにおけるAIへの期待」
- <モデレーター>
- MM総研 代表取締役所長、元日本経済新聞社論説委員 関口 和一氏
- <パネリスト>
- 慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 教授 石戸 奈々子氏
- エクサウィザーズ 代表取締役社長 石山 洸氏
- 富士通研究所 フェロー 人工知能研究所 所長 岡本 青史氏
- 理化学研究所 革新知能統合研究センター 社会における人工知能研究グループ チームリーダー 中川 裕志氏
- Institution for a Global Society CEO・創業者、慶應義塾大学 経済学部 特任教授 福原 正大氏
- 15:55~16:15 講演
- 経済協力開発機構(OECD) 科学技術イノベーション局 局長 アンドリュー・ワイコフ氏
- 16:15~16:35 講演
- 中央大学 国際情報学部長・教授 平野 晋氏
- 16:35~17:55 パネルディスカッション 「AI-Ready社会におけるガバナンス」
- <モデレーター>
- 中央大学 国際情報学部 教授、東京大学大学院 情報学環 特任教授 須藤 修氏
- <パネリスト>
- NTTデータ 相談役 岩本 敏男氏
- 学習院大学 法学部法学科 教授 小塚 荘一郎氏
- 弁護士、大阪大学 社会技術共創研究センター 招聘教授 三部 裕幸氏
- 中央大学 総合政策学部 教授 実積 寿也氏
- ソニー AIコラボレーションオフィス VP、 シニア・チーフ・リサーチャー ソニーAI ディレクター 藤田 雅博氏
- 17:55~18:00 閉会挨拶
- 総務副大臣 新谷 正義氏