2020年9月16日(水)13:00〜16:00
ワーケーション会議 in 和歌山
「ウィズコロナ時代の新しい働き方を考える」
日本経済新聞社はリゾート地などで休暇を兼ねて生産性の高い柔軟な働き方を実現する「ワーケーション(Work+Vacation)」をテーマに、9月から和歌山県南紀白浜、鳥取県、新潟県、岩手県で連続シンポジウムを開催しウェブで配信します。自治体関係者、学識者や専門家が地域の持つ課題について討議するほか、コロナと共生しつつ、企業活動が段階的に正常化するなかで新しい働き方が生み出す変化や価値を探ります。
キックオフとなるシンポジウム「ワーケーション会議 in 和歌山ウィズコロナ時代の新しい働き方を考える」を9月16日(水)にウェブ配信します。
プログラム
- 13:00-13:10【キックオフメッセージ】
- 和歌山県知事 仁坂 吉伸 氏
- 「和歌山県におけるワーケーションの展開について」
- 13:10-13:40【基調講演】
- 東京学芸大学 理事・副学長・教授 松田 恵示 氏
- 「遊び学: 企業に求められる人材育成と教育の新視点」
- 13:40-14:00【講演】
- 日本能率協会マネジメントセンター 社長 張 士洛 氏
- 「ラーニングワーケーションでイノベーション人材が育つ」
- 14:00-14:20【講演】
- みらいワークス 社長 岡本 祥治 氏
- 「新しい働き方を推進するために企業に必要なこととは?」
- 14:30-16:00【パネルディスカッション】「ウィズコロナ時代の新しい働き方と求められるリーダーとは」
- <パネリスト>
- サイボウズ 社長 青野 慶久 氏
- 日本能率協会マネジメントセンター 社長 張 士洛 氏
- プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会代表理事 平田 麻莉 氏
- 東京学芸大学 理事・副学長・教授 松田 恵示 氏
- TREE 代表取締役 水野 雅弘 氏
- AMS合同会社/Dream Project School代表(元ミネルバ大学日本連絡事務所代表) 山本 秀樹 氏
- <コーディネーター>南紀白浜エアポート 代表取締役社長 岡田 信一郎 氏