2021年2月12日(金)13:00〜15:40
シンポジウム「トップが主導する企業のテレワーク戦略」
新型コロナ禍においてテレワークの社内の浸透を深めるのは、企業トップのテレワークの効用への理解とイニシアティブです。本シンポジウムでは厚生労働省「テレワーク宣言応援事業」に選定された企業のトップ層による事例紹介や識者によるテレワーク活用に関する最新の知見と情報を発信します。
- 13:00~13:05 主催者あいさつ
- 13:05~13:10 ごあいさつ
- 厚生労働省雇用環境・均等局在宅労働課長 宮下雅行氏
- 13:10~13:40 基調講演「新常態における新たな働き方 ジョブ型とテレワークの親和性は?」
- 慶應義塾大学大学院商学研究科教授 鶴 光太郎氏
- 13:40~14:00 講演「プロジェクト管理の知恵でテレワークの第2ステージへ ー ICTを使った仕事の可視化が、イノベーションを可能にする ー」
- シナジー研究所 代表取締役社長 依田 智夫氏
- 14:00~14:20 講演「『非対面のデジタル営業』で営業活動をテレワーク化 次世代営業マネージャへのニューノーマルセールスのススメ」
- ベルフェイス グロースビジネスグループ セールスディヴィジョン GM 岩田 恭行氏
- 14:30~15:40 パネルディスカッション「アフターコロナを見据えた、企業戦略としてのテレワーク」
- <パネリスト>
- ウィズテクノロジー 代表取締役CEO/デジタルハリウッド大学 専任教授 杉本 展将氏
- クレストコンサルティング 営業部 営業グループ グループマネジャー 永井 隆景氏
- コラボスタイル 代表取締役社長 松本 洋介氏
- 三和ホールディングス 代表取締役社長 石井 清悟氏
- 就労継続支援多機能型事業所しまんと創庫 管理者 中平 多貴子氏
- トップリバー 専務 嶋﨑 田鶴子氏
- バックテック プロダクトマネージャー/神戸大学大学院保健学研究科研究員 坪井 大和氏
- <コーディネーター>
- テレワークマネジメント代表取締役 田澤 由利氏