2020年10月23日(金)10:30〜18:45
スマートシティ・インスティテュート設立1周年記念フォーラム
地球環境との共生で実現するウェルビーイングシティ
~サーキュラー・エコノミーとデジタルテクノロジーの融合による新たなスマートシティ像を求めて~
本年10月、日本経済新聞社と三菱UFJリサーチ&コンサルティングが昨年10月に設立した「一般社団法人スマートシティ・インスティテュート(SCI-Japan)」は、設立1周年を迎えます。この1年間、 SCI Japanでは、大型フォーラムの開催、海外視察、ウェビナー等を通じ、内外のスマートシティに関する最新情報をお届けして参りました。そして、この度、設立1周年を記念して、「地球環境との共存で実現するウェルビーイングシティ」をテーマにオンライン・フォーラムを開催いたします。
プログラム
- 10:30~10:40 来賓挨拶
- 小泉 進次郎氏 環境大臣
- 10:40~10:50 主催者挨拶
- 柳川 範之氏 スマートシティ・インスティテュート 代表理事
- 10:50~11:20 基調講演1「人間中心のウォーカブルなまちづくり~『居心地が良く歩きたくなる』まちなかの創出に向けて~」
- 城 麻実氏 国土交通省 都市局 まちづくり推進課 まちづくり企画調整官
- 11:20~11:50 基調講演2「脱炭素化イノベーションと地域循環共生圏」
- 中島 恵理氏 環境省 地域環境局 総務課 脱炭素化イノベーション研究調査室長
- 11:50~12:20 基調講演3「AIを活用した社会構想と分散化システム」
- 平井 良典氏 京都大学 こころの未来研究センター 教授
- 13:10~14:20 基調講演4「オーストラリアにおける都市の政策計画立案のためのリバビリティー・インディケーターの活用と日本版リバビリティー・インディケーター(β版)の紹介」
- メラニー・ダボン氏 ロイヤルメルボルン工科大学(RMIT) 教授
- 南雲 岳彦氏 スマートシティ・インスティテュート 理事
- 14:30~15:10 特別対談「スマートシティにおけるWell-Beingの指標活用を考える」
- 白坂 成功氏 慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 教授
- 太田 直樹氏 New Stories 代表/コード・フォー・ジャパン 理事
- 平山 雄太氏 世界経済フォーラム 第四次産業革命日本センター スマートシティ担当
- 南雲 岳彦氏
- 15:15~16:15 パネルディスカッション1「コロナ共存時代の地域未来構想」
- パネリスト)宮元 陸氏 加賀市長
- 大西 一史氏 熊本市長
- 鈴木 康友氏 浜松市長
- 髙垣 廣德氏 東広島市長
- モデレーター)伊吹 英子氏 野村総合研究所 コーポレートイノベーションコンサルティング部 プリンシパル
- 16:20~17:20 パネルディスカッション2「国際都市における循環経済・環境創造政策」
- パネリスト)橋本 徹氏 横浜市 国際局 担当理事(国際協力部長)
- テッポ・トゥルッキ氏 フィンランド大使館 参事官(科学・技術)
- アダム・カニーン氏 オーストラリア ビクトリア州政府 駐日代表
- 新井 理恵氏 三菱総合研究所 サステナビリティ本部 環境イノベーショングループ 主任研究員
- モデレーター)加藤 佑氏 ハーチ 代表取締役/IDEAS FOR GOOD編集長
- 17:25~18:25 パネルディスカッション3「地域環境との共生で実現するウェルビーイングシティ」
- パネリスト)平尾 禎秀氏 環境省 環境再生・資源循環局 総務課 リサイクル推進室長
- 広井 良典氏
- 竹内 純子氏 国際環境経済研究所 理事
- 石坂 典子氏 石坂産業 代表取締役社長
- モデレーター)南雲 岳彦氏
- 18:25~18:45 全体総括
- 平尾 禎秀氏
- 伊吹 英子氏
- 加藤 佑氏
- 南雲 岳彦氏
※講演者・講演内容・タイムスケジュールは事前の予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。